
こんにちは。アクアです。
ついにMHWに新たなる強敵“エンシェントレーシェン”がやってきました!
今回は『ウィッチャー3 ワイルドハント』とのコラボです。
コラボによる新モンスターは『ベヒーモス』以来、
先日までのソロ限定クエストで戦った時と比べ
どれほど強化されるのかが注目ポイントでした。
結論から言うと、かなりの強化となりました。
新モーションや一撃必殺級の大技など、
マルチでなければ攻略は困難を極める難易度に仕上がっています!
初見ではほぼ攻略が不可能であるエンシェントレーシェン、
その攻略方法について調べてみました。
超強化?エンシェントレーシェンのステータスは?
エンシェントレーシェン
分類 | 遺存種 |
サイズ | 633.811(固定) |
体力 | 67,500 |
罠 | △(閃光のみ) |
毒 | ◎ |
麻痺 | ◯ |
睡眠 | × (無効) |
爆破 | ◯ |
気絶 | ◯ |
滅気 | ◯ |
乗り | ◯ |
特筆すべきはその体力の多さ。
ベヒーモスの体力35,000を大きく上回る値で
ソロでの討伐は容易ではありません。
新モーション追加!強力な攻撃と対処法
特別任務『依頼:古代樹の森の異変調査』(ソロレーシェン)
からモーションが変わり、その攻撃がより強力になりました。
- ニクイドリによる攻撃
ニクイドリを前方に飛ばす攻撃。
ふっとばしが発生する広範囲のものや、
複数方向に向けて攻撃するものが増えました。
- 拘束攻撃
プレイヤーを拘束して継続ダメージを与える攻撃。
単独での脱出は不可能で、仲間からの救出が必須です。
その総ダメージは体力が200あっても足りません。
不動や軽減系のスキルがなければ即死技とも言えます。
- 敵視
ベヒーモス同様に頭部へのダメージを重ねた相手に対し
ジャグラスを集中させる効果を発動します。
閃光やでは敵視を外すことができません。
煙玉や隠れ身の装衣などで視界外にいることで外すことができます。
- 即死級大技
取り巻きのニクイドリが一定以上集まると、
スーパーノヴァの要領で全方向に強力な攻撃をします。
詳細は後述
一撃必殺!?エクリプスメテオに次ぐ大技!
先述の通り、新モーションの一つに即死級の技があります。
巷ではエクリプスカラスの異名が付いている模様。
ガード不可で、防御力が十分でない限りはほぼ即死です。
ただ、発動まで余裕があるので対策は容易です。
- 緊急回避(ダイブ)で避ける
- 十分に距離を取る
- 転身の装衣で避ける
- 怯ませる(閃光・スリンガー弾でも可)
- 見切る(太刀のみ)
見切り斬りができるため恐らくフレーム回避もできるはずですが、
リスクが大きすぎるため、他の方法で回避することを奨めます。
特に閃光による阻止は味方も救えるためオススメです。
ゲラルトから授かった“イグニ”は使えるの?
ソロレーシェンの時に大活躍した炎魔法『イグニ』でしたが、
エンシェントレーシェンに対しては今一つのようです。
ただ、全く効果が無いわけではありません。
イグニによって得られる恩恵は次の通りです。
- 木の障壁を燃やす
エンシェントレーシェンが作る障壁を破壊することができます。
- 味方を拘束から解放する
これは閃光や怯みでも可能ですが、
イグニで解放した後はレーシェンに隙ができます。
- レーシェンを怯ませる
ソロレーシェンのようにはいきませんが、
4回に1度、数秒怯ませることができます。
- ニクイドリが減る
これは怯ませた時にですが、
取り巻きのニクイドリを若干減らすことができます。
エンシェントレーシェンと対峙する際は
イグニをショートカットに入れておきましょう。
なお、アイテム『ハンターのルーン石』でもダメージや効果は同じです。
ゲラルト装備のシリーズスキル『ウィッチャーの心得』が発動すると
『ハンターのルーン石』が『イグニの印』となりダメージが上がります。
ただし、エンシェントレーシェンを怯ませる回数は同じである点に注意。
対エンシェントレーシェン装備・おすすめスキル
マルチ推奨クエストであるため一撃が大きいです。
近接武器はエンシェントレーシェンの近くにいるだけで
ニクイドリによるスリップダメージが発生するため、
相応の対策が必要となります。
【おすすめスキル】
- 体力増強
ほぼ必須と言えます。
拘束をより長い時間耐えることや
ジャグラスからの追撃に耐えるために付けると良いでしょう。
- 精霊の加護
保険スキルです。
全体的にダメージ量を抑えることができます。
また即死技を耐えることができるかもしれないため、
慣れていない、かつ乙りたくない場合はあると助かるかも・・・
- 火属性攻撃強化
エンシェントレーシェンに有効な属性は火、次いで雷です。
近接であればほぼ弱点特攻が発動するため(弾は頭)
会心撃【属性】との相性も◎
- 達人芸
近接武器はほぼ確実に弱点特攻が発動するため
達人芸を積むことで砥石の使用回数を抑えることができます。
白ゲージが短い武器でも有用です。
- 広域化・早食い・満足感・納刀術 他
友愛セットです。
エンシェントレーシェンは攻撃が激しく広範囲であるため
ヒーラーが1人いるとこで安定度が増します。
消費が激しくなることが予想されるため満足感推奨。
- 耳栓
エンシェントレーシェンの咆哮は(大)なので
耳栓を積む場合はレベル5まで上げる必要があります。
咆哮はほとんどないので無くても問題ありません。
- 根性
事故死を防げるため有効。
1乙毎に1度のみなので保健用。
- 整備
装衣の回転率を上げるため。
装衣が効いている間はこちらのターンです!
- ひるみ軽減(マルチ用)
エンシェントレーシェンは比較的小さく、
同士討ちが起こりやすいためマルチの場合はあると便利。
- 力の解放
大型モンスターと戦闘開始後300秒経過か
総ダメージ量150~180で発動。
レベル5で会心率̟+50% & スタミナ消費量半減です。
複数回発動可能なのでかなり有用です。
- フルチャージ【非推奨】
近接武器の場合はニクイドリによるスリップダメージがあるため
フルチャージ運用は難しいでしょう。
一方、遠距離であれば火力強化の面で一考ですが、
攻撃を避けきる技術(経験)が必要となります。
どうしたら安定して倒せるのか。
エンシェントレーシェンと戦う際、
何に注意すると勝ちやすくなるでしょうか。
安定して狩るためのポイントを挙げてみましょう。
- パーティーに1人以上のヒーラーがいる
ベヒーモス同様、ヒーラーの存在が大きいです。
これの有無は成功率に大きく関わってきます。
- ピンチの時は戦線離脱
エンシェントレーシェンの攻撃は広範囲です。
自分と一緒にヒーラーおダウンしている場合も多く、
ヒーラーはスリップダメージ相殺・拘束時の回復
と割り切ることも大切です。
- 自分で回復する
ヒーラーがいるとついつい頼りがちではありますが、
エンシェントレーシェンの前では回復補助が関の山です。
特に後半はヒーラーの回復アイテムが枯渇している場合もあります。
最低限、大ダメージは秘薬で回復しておきましょう。
- スリンガー閃光弾をたくさん用意する
当クエストでは閃光が非常に有効です。
仲間の拘束を解放・必殺技封じに加え、
連続ワープ阻止など自分以外への恩恵もあります。
- こまめにキャンプに帰る
エンシェントレーシェンが移動する際に
ついでにキャンプに寄りましょう。
アイテムの補充や、入るだけで全回復&切れ味回復効果があります。
ベヒーモスのように体力を回復されないため
毎エリア万全の状態で戦いましょう!
※装衣装備時は効果が中断される(強制的に脱ぐ)ため注意
まとめ
ベヒーモスを上回る体力、数々の強力な攻撃、
そして全てを阻む取り巻き。
その凶悪性は今までのモンスターを遥かに超えています。
運営も相当悔しかったのかソロでの攻略は困難を極めます。
もうしばらくは野良が魔境となりそうです・・・
コメント
個人的な意見だが、力の解放も推奨だと思う、クソカラスのダメージで早く発動出来るためある意味レーシェンに使えるスキル。